台湾関係

2009年6月22日 (月)

6月4日~8日まで台湾へ

 6月4日~8日まで台湾へ行っていました。

 目的は恒例のコレです。

『COMPUTEX 台北 2009』
http://www.computextaipei.com.tw/japanese/index.shtml

90622_11

 今回雨が降ったのは、珍しく初日のみでした。
 何年か前に台訪した時は、一週間の旅程で晴れたのが帰国日のみという最悪な状態でしたけど。

 今回も例にもれず、帰国時のスーツケースは土産物で盛りだくさん
 半分以上は依頼された物ばかりですけど。

90622_12

 トランクの中は運び屋さん状態。
 重さが25キロ近くあった為か、帰宅途中にトランクの車軸を破損(´Д⊂ヽ

 中身を机に並べてみる。

90622_13

○凍頂高山烏龍茶
○凍頂高山烏龍茶のティーパック
○烏龍茶
○鉄観音茶
○文山包種茶
○お茶専用ポット
○パイナップルケーキ(その他、お菓子諸々)
○うずら卵の香草付け
○台湾産珈琲豆
○同人誌(台湾のミリタリーマンガ)
○中国の地図
○道教の魔除け鏡
○易占用の巻き尺
○煙草(免税店)
○楞嚴大悲咒20段念佛機(お経の流れるMP3プレイヤー)
○葫蘆型計數器+12段念佛機(お経の流れるMP3プレイヤー)

 なお、お経の流れる有り難いMP3プレイヤーにつきましては、仁鐵様の作成した動画をご覧下さいませ(^^;
 
【仏具を】ブッダマシンをレビューするでござる【レビューしてみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7415280
90622_14_2

|

2009年5月 3日 (日)

台湾で撮影した写真が

 台湾の金瓜石で撮影した写真が『Google Earth』に採用されました。
 なお、金瓜石とは金鉱跡の廃墟です。

http://www.panoramio.com/user/2935258
90503_01a

 登録名の『heitian rufen』はペンネームの中国読みです。

 このサイトですが。
 写真を登録する時に、撮影した場所を地図の上に記録することが出来まして。

90503_02a

 改めて見ると、よくこんな所まで行って来たなぁ……と、自分でも感心する次第。
 
 ちなみに帰国してから調べたところ。
 『百歩蛇』や『コブラ』がウヨウヨいる地域だそうです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 

 今年も6月、台湾へ行く事が決定しました。
 さて、どこ行こう?
 やはり金瓜石の茶壺山登頂か?
90503_04

|